庭づくりをDIYする全てのDIYerに送る「おすすめ庭DIY」管理人です。
引き続き、植栽についての動画を紹介させていただきます。
今回はブルーベリーの植栽についてアドバイスしていきます!
ココがポイント
親子で同じ樹種を育てる
投稿主さんは、しばらく放置されていた庭を見るに見かねたご両親からの「同じ物を2本買ってきたから一緒に育てよう」という策略(?)に乗せられて、庭づくりを再開したと言う事なんですが、これは最高に良いきっかけですよね!
これって、逆のパターンもあるんじゃないでしょうか?子供である自分達からご両親に向かって「同じものを買ったから一緒に育てよう!」と持ち掛ければ、きっと喜んでくださると思うんですよね。
さらに、自分達の子供(親から見たら孫)も巻き込んで話を進めれば、もうおじいちゃんおばあちゃん大喜び間違いなし!!!(笑)
畑仕事の経験がある親御さんだったら、アドバイスを聞きながらコミュニケーションが取れますし、どちらにも経験が少ない状態だったとしても、互いに情報を集めながら教え合うことでもっと多くの会話やメッセージなどのコミュニケーションが図れるんじゃないかなーと感じました。
多少生育が悪くても気にしない!なかなか会えない両親とのコミュニケーションのネタだと思えば、送るメッセージも楽しくなりますよね。
家庭園芸を庭DIYで行うことの新たな利点を教えていただいた感じです。
もっと良くなる
もう1本植えると実付きが良いかも
投稿主さんが植えたハイブッシュ系のブルーベリーは、1本でも実をつける場合があるのですが、基本的には2本の樹を植えて受粉を促した方が実のつく確率も高くなると感じました。
どういうことかと言いますと、自分自身の花粉を自分自身で受粉する、いわゆる自家受粉ではブルーベリーが結実することは難しく、他の樹木から虫などが運んできた花粉を受粉することで、実を付けやすくなるんですね。
ですから、なるべく近くに同じ系統の(ハイブッシュ系ならもう1本もハイブッシュ系、ラビットアイ系ならもう1本もラビットアイ系)ブルーベリーを植えることをお勧めします。
投稿主さんの場合は、今回ブルーベリーを植栽したレイズドベッドでは手狭になってしまうので、別の位置にハイブッシュ系のブルーベリーを植栽する必要があるのではないかと考えます。
唐突に2本植えてしまうより、庭としてのデザインと言いますか見た目を考えつつ2本目のブルーベリーをどこに植えるか?
そういうことを考えるのも楽しい時間になるんじゃないかと思っています。
いずれにしても、こういう果樹など収穫を期待できる樹木は、楽しみもあり張り合いもありますね!
鉢植えなんかでも実践できるので、興味を持たれた方はぜひ挑戦してみてくださいね!
植物について
ブルーベリーとは?
ブルーベリーは、育てやすく、場所もそこまで取らないため手軽に楽しめる小果樹になります。
酸性の土壌を好む植物で、大きく分けると、ハイブッシュ系とラビットアイ系に分けられています。
病気や害虫の付きも比較的少ないため、育てやすい樹種に入ると思います。
生食やジャム、スイーツにも使えるなど収穫後は更に楽しみが広がりますね!
・ハイブッシュ系
耐寒性もよく、北海道から九州まで幅広く栽培することが出来ます。
熟期は、6月から7月中頃がメインになります。
実の品質をラビットアイと比較すると、ハイブッシュ系は粒が大きく、果皮も柔らかいため食べやすくオススメです。
・ラビットアイ系
耐暑性がよく、耐寒性は弱いため関東よりも南の地域での栽培が適地となります。
熟期は、7月中から8月下旬頃がメインになります。
実が熟す前にウサギの目の様な赤さになるため、ラビットアイと名付けられています。
果皮の厚みや種の大きさから舌触りに若干のザラつき等が感じられます。
栽培方法に気を付ければ、ハイブッシュ系と変わらない繊細な味が楽しめるようです。
家族ぐるみで庭DIY、絶対楽しいですね!
ジャムやスイーツ作りが好きな方にもオススメです。
大枠としてブルーベリーを2種類に分けて紹介しましたが、実際にはその下に多くの種類が連なっています。
本当に様々な種類が有るブルーベリーですので、ご自宅の状況に合ったものを探してみると良いかもしれません!
今回の投稿主さんの動画はレンガや他の樹種でも紹介させていただいています。
気になる方は、下に記事のリンクが有りますので是非ご覧ください!
-
【庭DIY】ベルギーレンガでメイン花壇をつくる
庭づくりをDIYする全てのDIYerに送る「おすすめ庭DIY」管理人です。 引き続き、花壇作りについて動画をご紹介いたします! ココがポイント 材料の下並べをしてイメージをつかむ これは庭DIYならで ...
-
1800円!?低予算でつくるソヨゴの寄せ株立ち
庭づくりをDIYする全てのDIYerに送る「おすすめ庭DIY」管理人です。 引き続き、植栽についての動画を紹介させていただきます。 今回はソヨゴの寄せ株立ちについてアドバイスしていきます! もっと良く ...
|