植栽

【庭DIY】雑木の庭をテーマに癒しの空間を目指して植栽!

冬でも出来る庭DIY!レンガ敷きなどいかがでしょうか?
最近は、ベルギーレンガがお洒落で人気が有ります!
レンガの色を違ったものにしてみたり、変わった並べ方でオリジナリティを出してみましょう!
また、大量購入などをする場合は通販などでの宅配が便利です。

庭DIY、ベルギーレンガでヘリンボーンのレンガアプローチづくり

お庭の草取りを軽減しつつキレイで明るい庭を実現する方法として、今人工芝が注目されています。ぜひ、コチラの動画もご参照ください! 人工芝 ロール 2m×10m 芝丈35mm 送料無料 人工芝 芝生マット ...

↓↓オススメのレンガはコチラ↓↓

最近流行の雑木の庭、坪庭、狭い庭にオススメな植え付け例をご紹介!

ココがポイント

里山で起こっていた出来事に思いを馳せる

コチラの投稿主さんは、植木販売業者さんなのですが流石といいますか、実際の植木を豊富に使って目で見てわかりやすい植栽パターン例を示してくれています

もちろん、この通りに植えなければいけないというわけでは無いのですが、メチャメチャ大きなヒントをもらえるんじゃ無いかなーと感じました。

とりわけ、コレから更地の庭に自分で雑木の庭を作って行きたいなと感じていらっしゃる方は、とても多くの示唆を得られるんじゃ無いでしょうか。

動画の後半は雑木と雑木の組み合わせについて多品種を混ぜた植栽をご紹介されているのですが、ご覧になっていかがでしょうか?植栽されているエリアの上から下まで、細かい枝がまんべんなく左右に伸びているのがお分かりいただけるでしょうか?これがメチャメチャ重要ポイントなんです!

自然界で植物が生き残っていくには陽の光が重要な要素を占めているのは、何となくわかっていただけると思いますが、じゃあその陽の光を植物自身が浴びるためには、どういう作戦をとるでしょうか?

とにかく他の木よりも高く伸びて、周辺で1番高い木になり、その頂上付近先端で陽の光を受ける葉っぱを展開するか?

真っ直ぐ伸ばそうとした枝を途中で枯らして横の枝を育て、木漏れ日のあるエリアに枝葉を展開させていくか?

メインの幹を真っ直ぐ伸ばす方が効率はいいけれど、今のままでは陽の光を受けられないので、幹そのものをカーブさせて、陽の光のあるエリアに枝葉を展開させるか?

まだまだ生き残りの作戦はあると思いますが、どうでしょうか?

変に曲がった幹、カクカクと横に伸びた枝、下枝の全然ないひょろっとした幹、その全てが、里山で他の植物を共存し競争しながら、何とか自分の成長を促し子孫を少しでも多く残していくための「理由があってこうなった樹形」なんですね。

ですから、その自然界(といっても里山の品種メインですが)で起こっている生存競争のストーリーに思いを馳せ、「こういうメインツリーだからその脇はこんな感じになって、1番下の部分はこんな感じかな?」と植木をチョイスしていけば、わざとらしさが少ない、割と自然な感じの庭木の配置を実現できるかと思います

里山の雰囲気を庭に取り込むというテーマがある以上、里山そのもので起こっている出来事を無視しては、いい庭にはならないと強く感じています。

山採りの木が個性豊かで面白い樹形が多いのは、今その瞬間にも繰り広げられている樹木達の生存競争を一時停止してその一部を切り取ってきたということになるのですから「何でこんな面白い樹形なんだろうか」という考えを軸に、ぜひ里山の雰囲気を存分に発揮した庭づくりを進めてもらいたいなと強く感じています。

植物について

アオダモとは?

モクセイ科に属する植物になります。

原産地は日本で、北海道から九州まで幅広く分布しています。

落葉性の高木、開花期は5~6月で、大きさは10~20mまで育つことも有ります。

白く綺麗な花が咲き、年月を重ねるごとに幹に模様ができてくるなど、楽しみの多い木でもあります。

アオダモの木は、日本人であれば一度はアオダモの木でできたものを使ったことが有ると言われるくらい、色々な物に使われています。

質が高く、野球のバットや木製のラケット、スキー板から家具などに使われている事が多いです。

アオダモという名の由来は、雨の時に樹皮が緑青色になったり、樹液が青色の塗料に用いられることからきています。

植物について

オトコヨウゾメとは?

スイカズラ(レンプクソウ)科に属する植物になります。

原産地は日本で、関東より南側にて見られる植物になります。

落葉性の低木、主な開花期は5月~6月で、大きさは2~3m程度、耐寒性は普通くらいなので、比較的育てやすい方です。

白っぽいような、薄紅色のような小さい花が数輪ずつまとまって咲き、その後に小さな果実が付きます。

実は秋ごろに赤くなるため、お庭の色どりにも良いかなと思います。

春のはじめごろに、新芽にアブラムシが付くことがありますので、ここは注意ですね。

ヨウゾメとは、カマズミ類の中で食べる事ができる果実の事を指しています。

果実は、苦味が強いためそのままでは食べられませんが、果実酒にする事があるそうです。

植物について

ナツハゼとは?

ツツジ科に属する植物になります。

原産地は日本で、北海道から九州まで幅広く分布しています。

落葉性の低木、主な開花期は5月~6月で、大きさは1.5~2m程度、耐寒性と耐暑性どちらも強く育てやすい種類になります。

小さく白っぽいような、緑っぽいような花がいくつも咲き、その後小さな果実が多く付きます。

果実は、生食やジャムに加工して楽しめるブルーベリーの仲間で最近も人気が高いです。

特にナツハゼは実の数が多く、房状に生るためジャムにするのがオススメです!

植物について

山採りツツジとは?

ツツジ科に属する植物になります。

原産地は日本で、北海道から九州まで幅広く分布しています。

半落葉性の低木、主な開花期は4月~6月で、大きさは1.5~3m程度、耐寒性が有り比較的育てやすい種類です。

花がとても綺麗で、雑木の庭にしっかりとした彩を加えることが出来ます。

いかがだったでしょうか、今回はいつもより記事のボリュームも有り読むのが大変だったかもしれませんね。

雑木の庭、今かなり人気が高くなってきていますよね!

勿論、日本の山に行けば有る様な樹種を集めた庭になりますが、単に日本原産の樹種を集めれば良いという物でもなく、綺麗なお庭にするためには、様々な部分で工夫が必要です。

今回の投稿主さんは流石プロですね!上の方で書きましたが、上から下までしっかりと枝のボリュームが有り、自然に生えている所も思い浮かぶ様な植え方をしていらっしゃいます。

これから雑木の庭に挑戦したいという方!是非、参考にしていただければと思います。

 

-植栽

© 2024 現役庭屋がアドバイス!おすすめの庭DIY! Powered by AFFINGER5